- 苺タルト
新戦力
材料乗せても0表示できる計り 、中型の自動粉ふるい器
徐々に装備が整いつつあります。
ロールパン以降道具の総合計が10,000円近くつぎ込んできた様な……いかん考えるな!
参考 簡単タルト生地
薄力粉 100g 砂糖 40g バター 50g 卵黄 1個
早速 材料を混ぜるのですが やっぱり新戦力の計りはいいです。
次々と0設定していくものだから、作業に滞りがありません。
なにも考えずに材料をボウルに入れられるって便利ですね。
(^_^;)
ですが、バターと小麦粉って混ぜても混ざりません。(笑)
正確には、混ざるのですが生地にはなりません。粉っぽいままです。
そりゃそうだ。 圧倒的に水分がないんですから・・・・
なので、手で捏ねようとしたら あっと言う間に生地になりました。
・・・・
もっと早く手で捏ねればよかったよ。
ひとまとまりにして冷蔵庫で一晩寝かします。
一晩寝かした生地は、石の様にカチカチ レンジで20秒ぐらい加熱して
柔らかくしてから、捏ね台にラップを敷き生地をラップで挟み込み
押し延ばします。
延ばした生地にタルト台を置き、余分な生地を切り落とします。
さらに、表返えして整形しフォークで空気抜きの穴を開けてから、
1時間ほど冷蔵庫で再び休ませます。
そして、冷蔵庫から取りだし、余った生地をクッキーにして 180℃ 20分で
オーブンで焼成します。
ところが、オーブンが不調 操作ミスかも知れないが タイマーが動かなかった。
クッキーが文字通り黒こげ タルトもかなり痛めた模様 とりあえず冷まします。
生地を冷ましている間に、カスタード作り インパクト重視でプリンからカスタードにします。(爆)
プリンをこし器で漉して
漉したプリンがカスタードになります。。
生地にカスタードを流し込み
生クリームを50cc、砂糖適量を投入し
10部だてし、タルトに塗り込みます。 しかし、50ccでは少なすぎたわ。
やっぱり100ccだよね。
最後は、長女がデコレーション
苺タルトの完成です。
早速食べてみると、やっぱり生地はサクサクでしたがちと苦かったです。
また、カスタードはそこそこで、生クリームは砂糖ほぼ無しでも問題無く十分食べられます。
でも生地と具材の一体感が全然ないわね。
次回どう役に立てよう?
- プリン
牛乳250cc 卵3個 砂糖50g
混ぜた後、こし器で漉します。
漉した後、バターを塗ったカップに卵液を入れ15分ほど蒸します。
しかし、見事にすが入ってしまいました。
- ・。・゚゚・(≧◯≦)・゚゚・。・
火力が強すぎたんだな。
次回からは、強火で3分 残り12分は弱火でじっくりコトコトをめざそう。
- ガナッシュチョコ
板チョコ2枚 生クリーム100cc
チョコレートをみじん切りにして
湯煎にかけて
小分けして冷まします。
再び、チョコレートを2枚切り刻み湯煎にかけて
捏ね台でテンパリングし
小分けした生チョコをこれでコーティングすると
とらの理想通りのチョコレート完成です。