最近のゲーム

最近遊んだゲームをつらつらと・・・

エタリヤ

こちらも現在進行形でのマイブーム
教えてもらってからとてもお気に入りに。
自分の駒が、カードの上を通過する度に、サイコロの出目が変わりその最終の出目が得点となる。 さらに手札から出すカード枚数との相乗効果により加速度的に高得点化します。
ゲームは、早いもの勝ちの位置取り要素があるものの、駒3つを3手番かけて配置していくので、一方的にならない悩ましさがあります。さらに特殊駒がそのラウンドの状況を一変させたりと工夫されています。
勝利計算時にも、使用できなかった手札も1枚1点となり、システム的に無駄のないかなり作り込まれたゲームです。






ビス20

1〜20までの数字を数え上げるゲーム
ただし、司令カードの通り変化をつけていきます。
パーティー系のメモリーゲーム
テレビ等で遊んでいるのを見たことがありますが、記憶系も得意ではありませんので敬遠していました。 てすが一度遊ばせて貰いました。
やっぱりかなり苦戦しましたがレベル1をなんとか達成。
それで思ったのは、苦戦・苦労よりも場の盛り上がりが良かったと感じ購入そして愛用をはじめました。

インストがめっちゃ簡単
司令カードのイラストも雰囲気で説明書を見なくても分かる要素が多いのであまり説明書を見ずにテンポよく遊べます。

失敗を嫌がる人もいますが、遊んでもらえればチーム戦の一帯感もあり、お手軽に場が盛り上がります。




フォレショレ

蒸気の時代の作者 ワレス氏の作品
流氷の上にペンギン達をどれだけ乗せられるかを競う競りゲーム
流氷をペンギンの数字で入札するも、乗せられるペンギンはその入札に負けなければ得られないジレンマとなっています。
ルールは簡単な説明ですぐに遊べる難易度です。
みんなは、ペンギンカードを取得したいのに流氷カードを押し付けられたりしてままならない展開が見られます。(笑)
なのでバランスをとるのが難しく、普段なら流氷カードが多いのに初めてペンギンカードが溢れたりもしました。
獲得したカードは裏向きになり確認できないので緊張感があります。