次々と変わる盤面 それを見極めて 誰よりも早く忍者を見つけよう。
ダイスを弾いて得点を競うカーリングみたいなボードゲーム
ドミノ形式のタイル配置型パズルゲーム 流線型のドミノタイルがお洒落です。
天候を自由に操作できる夢のウェザーマシン ところが、それはバタフライ効果で災害をもたらす欠陥品だった。 欠陥を改修しながら、新たな試作機をつくりだす為にラティーヴ教授派の科学技術者として名を残せるような行動を行っていきます。
本年は、まったりハッピーと暮らしていきたいと思います。
もう年末です。 今年は、変化の大きい年でしたね。
今年遊んだボードゲームで一番印象に残ったベスト9です。
空高くからのスカイダイビング でも、パラシュートが開くまで気をつけて。
他のプレイヤーと被らずに、宝石を集めていこう。
二人でも十分に楽しい宝石の煌きが、二人専用となりました。
簡単なルールと短時間で遊べながら、濃密な駆け引きが楽しめるエリアマジョリティゲームです。
数独のシステムを使った陣取りゲーム 行・列におなじ数字が並ばない様に配置していきます。
以前から声をかけていただいていた 和歌山信愛大学にて開催される和信祭でハンドインハンドがボードゲームコーナーを受け持つことになり、スタッフさんが一生懸命段取りをして頂き ついに開催の日となりました。
毎年恒例の年末ジャンボ購入のための大阪行きの日がきました。
カードに名前をつけて、再び出てきたらいち早くその名前を叫ぶメモリー系ゲームです。
ボムボールが落ちるよりも先に自分のボールをスタートさせますが、他のプレイヤーより早すぎると得点が伸びず、ボムボールより遅ければ減点と言うギリギリのタイミングを狙わないといけない玩具系のゲームです。
配られた単語カードを組み合わせて即興でプロポーズの言葉を作ります。
Simone Luciani氏, Daniele Tascini氏 コンビでのTシリーズ とらの手持ちでは、テオティワカン・テケンに続きます。
UchibacoyaさんのKickstarter作品 マンカラを使用して、航海して貿易し勝利点を目指していきます。
最近遊んだゲームをつらつらと・・・
4コマンガが犯沢さんのイラストとなって登場
紙ペンゲームなのに重量級ゲームという初の位置づけとなったゲームです。
西フランク王国の子爵の拡張の一つ Kickstarterで手にいれました。
西フランク王国の子爵の拡張です。 Kickstarterにより入手しました。
Kickstarterで入手したパズルゲーム
故宮:叛軍 故宮の拡張です。 好山園は3つの特典が得られるエリアマジョリティ。 小作農の叛乱は単純に使用人駒が2つ得られます。 2つの拡張がメインボードの下部に配置するでボードがより大きくなりました。
故宮の拡張です。
魔女が様々な材料をつかい、強力な魔法の材料をつくりつつ ライバルの脱落を狙う気の抜けないゲームです。(笑)
チケット トゥ ライドが軽量化され、魅力を損なわず短時間で勝負がつく様になりました。
ポケモンど~こだ。