レビュー-た
ダイスを弾いて得点を競うカーリングみたいなボードゲーム
配られた単語カードを組み合わせて即興でプロポーズの言葉を作ります。
Simone Luciani氏, Daniele Tascini氏 コンビでのTシリーズ とらの手持ちでは、テオティワカン・テケンに続きます。
チケット トゥ ライドが軽量化され、魅力を損なわず短時間で勝負がつく様になりました。
ポケモンど~こだ。
タイガー流派とドラゴン流派のカンフーの達人となり、相手の攻撃を受け止め 攻撃に転じます。
地図製作者となり海か陸か どちらが大きいかを競いながら地図をつくるゲーム
倒すだけが、ドミノじゃありません。
テラフォーミング・マーズの独立型のエキスパンション 200枚以上のプロジェクトカード 基本の雰囲気をそのままに上手くカードゲーム型に落とし込めています。
おしゃれな容器のボードゲーム
キングドミノの系譜に新しいヴァージョンが出ました。 2021年のドイツKiSDJキッズボードゲーム賞の大賞に選ばれています。
アレックスランドルフさんの推理ゲーム
テオティワカンの拡張モジュール
11枚の写真を見た目の印象で、テーマや色、形などを元にして5つのペアを作りましょう。他の人と共通したペアをより多く作ると高得点に繋がります。
古代エジプト カルナック神殿がテーマの作品です。
巨匠 アレックスランドルフさんの名作 長年版権問題があったらしくなかなか再生産されなかったのですが、GPさんがやってくれました。
「タイニータウンもってきた?」 とらにとって なかなかヒットなフレーズです。
美味しそうなチョコレートがテーマのボードゲーム
バースト系のチップゲーム
ゲームを作るアイデアは様々あるけれど、その中でも、小説に出てくるゲームを実際にゲームとして作ろうとして出来た稀有なゲームです。
なんてチャレンジ精神溢れる名前 実際は入念にテストプレイしている・・・・筈 (笑)
テオティワカン シティ オブ ゴッズ 重量級のボードゲーム
どんぐりの教皇様を用立てよう(違 物事に正しい判断ができる者がクヌギ王国の国王様になれます。
4つのタイルを動かして、規定の形の連続構築を目指すゲーム
たぎる・論理って チャッチフレーズのゲーム わかる様な、わからない様な。(笑)
特徴のある可愛いイラスト 数字の大きさを競うゲーム ダブルナイン
神様が暇だったので、人間の英雄たちを自分の加護の元 戦わそうと言う感じのとんでもゲーム
ファミーリエで購入 レビューサイトでよく、チケライの愛称で評価は高かったのですが、プレイ動画を見ているとチケットを貯めるだけ貯めて「ドン!!」と一気制覇って風に見える絵が多いと感じ 静観モードでしたが、このドイツ版は各駅に乗客が居て、各色の…