レビュー-あ
最初に出されたカードと「同じ色」か「同じ数字」のカードを出し続け、出せなかった人が今まで出たカードを引き取り、出来るだけカードを引き取らない様にします。
廃墟となっているエルサレムの街の復興を目指します。
一見 どんなゲームかわからないですが、実際遊んでもどうすれば勝てるかなかなか分からないゲームでした。(笑)
黄金都市エルドラドを探索のために、計画を練り・選りすぐりのメンバーの能力を使い・エルドラドに1番乗りを目指すデッキビルディングゲーム。
大きな川を筏で渡っていきます。 6種5枚の可愛い動物イラストカードの神経衰弱。 いち早く川を動物たちと渡っていこう。
海賊船を沈め、お宝を集め、海を守るドラゴンたちのパズルゲーム
ラセルダさんの新作 アイデアを出し、発明し、効率化してから、世界に発表して、IP(創造点)を稼ぎます。
キックスターター発の台湾産ゲーム カードの上を旅して、高評価を目指します。
大聖堂カードの確保から完成まで、ロンデルで資材をそろえ建築を目指していきます。 大聖堂を作り上げるエリアマジョリティゲームです。
スペインを舞台にした、エリアマジョリティゲーム 1995年に出版され、ドイツ年間ゲーム大賞とドイツゲーム賞どちらも1位を獲得しています。 メビウスゲームズさんが日本語版を発売してくれました。
まるで世界の名所を旅して回っているような感じのゲームです。
2018年ゲームマーケットで大賞を取った作品のアートワークをリメイクした作品
アクアガーデンの拡張シリーズ 第2弾です。
速さが自慢の町中華 手札の具材カードを素早く出し切ることを目指します。
アウトバーンは、第二次世界大戦の終結から現在までを 3 つの期間にわたってドイツの高速道路システムを構築して経済を発達させていくゲームです。
ito の新板 初めて遊ぶ人でもすぐに遊べる簡単ルール コミュニケーションツールとしても役にたちそうです。
ウボンゴのミニ版 それにポケモンのイラストがつくのだから買わない訳にはいかないわ。(笑)
天候を自由に操作できる夢のウェザーマシン ところが、それはバタフライ効果で災害をもたらす欠陥品だった。 欠陥を改修しながら、新たな試作機をつくりだす為にラティーヴ教授派の科学技術者として名を残せるような行動を行っていきます。
UchibacoyaさんのKickstarter作品 マンカラを使用して、航海して貿易し勝利点を目指していきます。
本屋さんでも販売している、うさぎと猟犬の追いかけっこゲームです。
可愛いイラストだが、本格的なアブストラクトゲーム シロクマVSペンギンの仁義なき戦いが繰り広げられます。
ネットでは、これと一緒に遊ぶとオーディンが完成するといわれているほどの拡張
アクアガーデンは、拡張がすでに3つ作成されています。 これにより、アクアガーデンはより悩ましく且つ賑やかな水族館となります。
「そうだ、水族館を作ろう」 ある日、急に思い立って町に水族館をオープンしました。
家や砦を様々な地形からなるボードをまたいで置き、自身の王国を拡張していきましょう。
愛嬌ある顔のアーティチョーク 日本ではお目にかかりにくい野菜らしいです。 わたしゃ、叡山が使ってたことしか思い出せないわ。(by ソーマ)
投石機をイメージしたゲーム 派手なコマの移動が特徴です。
多人数ですぐに遊べるチキンレースゲーム
反射神経のゲーム 慣れたお子様にはかなわない系
ウヴェさんの2人用ワーカープレイスメント 2人用でもプレイ時間及び質量的に重量級です。